ここ最近めちゃくちゃ日差しの強さを感じるようになってきました
特に3月~5月にかけての紫外線は強いとも言いますよね
今回は、女性だけじゃなく男性も必見!!!
なぜかというと、いま新型コロナウイルスの影響で
外であってもマスクをする必要があります。
3月、Wagaya Styleは釣りに行ったのですが、
パパがばっちりマスクの形に日焼けしてしまったのです
かなり変な形の日焼けでした・・・。
なので女性はもちろんですが男性も今時期は日焼け対策が必須です!!
今回は、エステティシャンのWagaya Styleのママが実際にしている
アウトドアの時の日焼け対策をご紹介します!
1.お出かけ前の対策が大切!!!
2.身体の場合
3.飲む日焼け止めで追い打ちをかける!!!
4.まとめ
1.お出かけ前の対策が大切!!!
『日焼けしちゃったからいっぱい保湿しなきゃ!!!』
『日焼けしたからすぐ美白ケアしないと!!!』
と日焼けしてしまってからのことを考えがちではないでしょうか?
もちろん、日焼け後のケアも大切ですが
まず大事なのはお出かけ前の日焼け対策!
中でも一番力を入れたいのが【保湿】です。
『え、日焼け止め強いの塗っとけばいいんじゃないの?!』
と思いがちですが、一番はお肌の土台作りが大切なのです!!
日焼け対策にはまずお肌のバリア機能がしっかりしているか、
つまりお肌の水分と油分のバランスがよく、
潤っていることが大切となります。
ここでイメージしてみてください。
【干物】と【生魚】ではどちらが早く火が通るでしょう?
水分も油分も十分にある【生魚】は焼けるまでに時間がかかります。
対して余分な水分などが抜けた【干物】はあっという間に焼けますよね。
お肌もこれと同じです!
なので大切なのは朝のスキンケア!!!
ということでWagaya Styleのアウトドアで長時間外で過ごすときの
朝のおすすめスキンケアをご紹介します。
①クレンジング(洗い流すまでで1分ちょい)
Wagaya Styleのママは毎朝クレンジングです。
ただしジェルクレンジングに限る!ですが
なぜクレンジングかというのはまた今度・・・。
※脂性肌の方や角質が固くなっている方はこの後洗顔もしてください。
これもなんでかはまた今度・・・。
②炭酸ミスト(30秒ぐらい)
※炭酸ミストがないかたは③へ進みます!!
これで、まずお肌をやわらかくする+保湿で
次のお化粧水の 入りをよくします。
※お肉を炭酸に浸けておくと柔らかくなるのと同じです!
あと、血行促進されるのでお顔がきゅっと引き締まります
Wagaya Styleのママが愛用しているのは炭酸ミスト
【PLOSIONプロージョン】。
美顔器タイプのものでかれこれ7~8年愛用してます。
![]() |
【150時間限定 最大24.5倍】 【公式】プロージョン 炭酸ミストユニット(リニューアル) MTG PLOSION 炭酸ミスト メーカー公式 送料無料 炭酸美容 高濃度炭酸 毛穴 エステ 価格:32,780円 (2021/5/11 13:56時点) |
ただ、このタイプは飛行機はガスカートリッジの関係で載せられないので
スプレー缶タイプの炭酸ミストがお手軽だと思います!
1~2,000円ぐらいからありますし使い切りなのでとってもお手軽です。
![]() |
<LOUVREDO>ルーヴルドーレヴィ ミストローション 80 g化粧水 炭酸ミスト 炭酸ケア ルーブルドー コラーゲン 価格:1,800円 (2021/5/11 13:56時点) |
ルーヴルドーさんのも成分にこだわっておられてしっかりお肌も潤います!
![]() |
価格:1,430円 (2021/5/11 13:58時点) |
エクラビオさんのはなんといっても大容量!!!ヒアルロン酸も配合です。
炭酸ミストは日焼け後の鎮静にも使えるので1本持っておくと◎。
③ローションシートマスク(10分くらいでOK)
なんとシートマスク(ローションパック)をここで贅沢に使ってしまいます!!!
夜にするイメージのパックですが、日焼け対策としては朝しっかり
水分をお肌に与えたいのでここで使います!
この時使用するのは、いろんな成分がたくさん入っているものより
保湿のできるローションパックなどで十分です!
おすすめは個包装か、ピンセット付きで雑菌が入りにくいタイプです。
ただし、最大でも15分ぐらいでやめないと、
お肌が十分に吸った水分を今度は 乾いたシートマスクへ
と取られてしまいますので注意
④お化粧水(1分)
大体500円玉大ぐらいの量をしっかり入れ込みます!
もちろんですが首まで塗布してください!
コットンを使うか、手を使うかはお任せです!
Wagaya Styleのママは手で入れる派です!
(コットンの摩擦が気になるので・・・)
※炭酸ミストがない方はここで500円玉大のお化粧水を2回入れてください!
⑤美容液(30秒~1分)
Wagaya Styleのママは2種類を使い分けています。
1つはビタミンC誘導体入りの美白ケア用 【MT プロミネントエッセンス】
もう一つは肌の土台ケア&リフトアップ用 【MT エッセンシャルセラム】
日焼け対策の時は【エッセンシャルセラム】で土台を整えます。
これ筋肉も上げてくれるのでめっちゃいいです!
⑥保湿クリーム(30秒~1分)
このあと日焼け止めを塗ったり、ファンデーションを塗ったりが
ありますので、あっさりとしたクリームか乳液を選びます。
ここでももちろん首まで塗布します!
Wagaya Styleのママは乾燥肌なので基本クリームです!
⑦日焼け止め(30秒~1分)
はい!やっと日焼け止めまで来ました!!!
長かったですね・・・
できれば日焼け止めは2回塗ってほしいです。
汗をかくことによって取れてしまっても さらにその下に
まだ日焼け止めが控えていることによって
ダメージを軽減できるからです。
ファンデーションやお粉にも日焼け止め成分が
入っている場合はそれでもOKです!
ここまで頑張ったことによってこの日焼け止めがより
効果を発揮してくれることになりますので
①~⑥までの工程はぜひ行ってください!
Wagaya Styleのママもこのために出かける日は早起きです
日常ではSPF20~30、PA++で十分ですが アウトドアではそうはいきません!
数値はどのぐらいの時間日焼け止めの効果が持続するかを表しますので
SPF40以上、PA+++以上を選んでください。
Wagaya Styleのママ愛用品はこちらの【エンドジーナスサンプロテクター】
![]() |
価格:2,765円 (2021/5/11 14:49時点) |
その上からKOSE【トーンアップUVエッセンスミントグリーン】
![]() |
サンカット(SUNCUT) トーンアップUV エッセンス ミントグリーン 80g コーセーコスメポート(KOSE COSMEPORT) 価格:675円 |
の2個付けをしています。
日焼け止めを選ぶ際は、できればノンミキシングタイプ
(使用するときにシャカシャカ 振らなくてもいいタイプ)がおすすめです。
振るタイプは【紫外線吸収剤】が多く配合されているため
お肌の弱い方は荒れる場合もあるため避けるほうが無難かと思います。
メイクをされる方はこの後にメイクし始めてください!!
⑧必ず帰宅したらクレンジングを!!!
①~⑦の工程でたくさんのお化粧品をお肌に乗せています。
そしてそこにご自身の汗や皮脂が混ざり、
空気中の酸素に触れ 酸化したり汚れとして蓄積されています。
特に強い日焼け止めはその分肌への密着も強いため
少しでもこれらが残ってしまうと逆に肌へ悪影響です。
必ずクレンジングをしてください!(ジェルクレンジングがおすすめです)
そしてその後またしっかりアフターケアを行っていきましょう!!!
2.身体の場合
1.ではお顔の日焼け対策でしたが身体の場合も基本同じです。
①炭酸ミスト
②ボディーローション(ローションパック、美容液は飛ばします)
③ボディクリーム
④日焼け止め
⑤クレンジングで落とす!
洗顔で落ちる、などの記載がないと基本的にクレンジングでないと
落とせませんので必ずクレンジングを使用してください。
3.飲む日焼け止めで追い打ちをかける!!!
いま【飲む日焼け止め】というのがあるのをご存じでしょうか?
こちらは、塗るタイプの日焼け止めのように直接的に日焼けを防ぐ
というものではありません。
細胞の免疫力を強化し、紫外線の影響を受けにくい肌を作る!
というものになります。
人の肌は年齢+10日ほどで表皮が生まれ変わっています。
そのため、日焼け止めと同じく使い続けなければ効果はありません。
ですが日焼け止めがあまり合わない方やうっかり日焼け止めを塗り忘れた!
などの日々のUVケアとしてもお勧めになります!
4.まとめ
今回はWagaya Styleのママが実際に行っている日焼け対策を
中心に ご紹介をさせていただきました!
めっちゃめんどくさい・・・。。。って多分思いますよね
ただ慣れてしまえばローションパック以外の時間は 5分もかかりません!!!
ローションパックをしてる間はほかのこともできます
普段から私は③のローションパック以外の工程を行っています。
家の中や移動中にもやはり紫外線は浴びてしまいますので
めんどくさく感じるかもですがここで頑張ることで、
シミができにくくなりますし 光老化によるシワやたるみも
予防することができるのです!
美肌は日々の努力によって作られていきますので
諦めずに頑張てみてください!!!
日焼け後のアフターケアについてはまた次回ご紹介します!!!
Wagaya Styleの体験が少しでも皆様のアウトドアライフの充実につながりますように!